私はもともと、運動は体育の授業以外経験なし、という運動習慣ゼロの人間です。
ダイエットのためにも、健康のためにも、運動した方がいいと頭では分かっていつつも、何かと理由をつけては避けてきました。
以下、私のダメすぎる運動遍歴(20代前半〜現在)↓
・お金をかければ後には引けないだろうと、お高いジム(当時勤務先が豊洲だったので、無駄に豊洲の大きいジムに入会。。)に登録するも結局仕事帰りは面倒で行かなくなり、でも退会するのも悔しくて(なぜ)ウン万をドブに捨てる😇💸
・近ければ行くだろうと、家の最寄駅のスポーツジムに申し込み、水着まで買ったものの、営業時間(10:00-20:00)と自分のやる気の波が噛み合わない←という理由で行かなくなる。
・家から徒歩1分の所にできた24hジムならさすがに通うだろうと申し込むも、着替えるのが面倒でまた行かなくなる。
・なら宅トレしかないと思い、テレビでバーピージャンプを毎日やるだけで痩せる!というのを見て1ヶ月続けるが、体重どころか体脂肪率も筋肉量もなにもかもが1ミリも変わっておらず、挫折する。
・ブームに乗っかってリングフィットアドベンチャーを買うも、テレビをつけてゲームをつけてリングにコントローラーを差して。。。の準備が面倒で一週間でやらなくなる。
これ以外にも、
ビリーズブートキャンプ始めたり、
コアリズム始めたり、
ランニングかじってみたり、
ヨガスタジオの回数券だけ買って満足したり、
インスタやYouTubeで宅トレ試みたり、
一通り試した気がします😅
でも、続きませんでした。
改めて見るとホントダメすぎるな😂
そんな中、インスタで、瞑想中の@ジャスちゃん の手をベイちゃんがハムハムしてる写真が流れてきました。(分かる方いますか??)
なんっっってかわいい写真!!😍😍😍💕💕
と、いいねを100回連打し、ジャスちゃんをフォローするようになり、そこからジャスちゃんの考え方や言葉に刺激をもらうようになりました。
あるとき、ジャスちゃんが女性向けのフィットネスコミュニティをオープンすると知りました。
興味を持ちながらもしばらく迷っていたのですが、今年の年明けに何か新しいことを始めたい!変わりたい!と思い立ち、入会を決めました。
そこから今日まで、運動が続けられています。
私にしてみたら、まさに奇跡のような状況😳✨
なので、なぜ続けられたのか?やめる理由を見つけるプロ(笑)だった私が、なぜ続けられているのか?を考えてみました。
———————————————————————-
1. 毎日のメニューが決まっている
私は初心者な上、好きな運動も得意な運動もありませんでした。
なので、まずなんの運動しよう?というところからのスタートです。
私はとりあえずコロナ禍ということもあり、自宅でできる運動を始めることにしたのですが。
今は手っ取り早く、YouTubeやインスタで宅トレ動画をたくさん観られますよね。
でも、たくさんありすぎるんです。
たくさんありすぎて、その中から選ぶのがこれまた時間がかかる😇
YouTubeで宅トレを始めようと思った当初の私は、お腹も背中も脚も腕もと欲張った結果、
「たった10分!これやるだけでマイナス◯kg!」というきつめのトレーニング動画を毎日3本も4本もやる、無茶なルーティーンを自分に課していました😂
結果は言わずもがな、3日と続かず😂😂😂
また似たような動画がたくさんあるので目移りしてしまって、今思えばどれでもいいのでコレと決めてまずは続けてみればよかったのですが、常に迷いながらのトレーニングでした。
人は1日に35000回も決断をしてると言われてます。決断することはパワーを使いますよね。スティーブ・ジョブスが決断疲れを避けるために毎日の服を制服化していたというのは有名な話です。
トレーニングに慣れてくると、この選択と決断も楽しい時間だと思います。今の私ならわかります。
でも、やっとこさ運動を始めようと思った人が、まず選んで決めるところから、となると、運動のハードルも上がります。
その点、シェレンフィットは、その日のメニューが大体決められています。
頭を使わずにすぐに運動が始められるという点で、毎日の最低限のメニューが決められているのはとてもありがたかったです。
※ちなみにシェレンフィットに入る前に一応他のオンラインフィットネスもリサーチしました。(職業柄?こういう比較検討作業が好きです👍🏻)
「合計〇〇本の動画が見放題!」「いつでもどこでもお好きなプログラムに参加可能!」というものが多く、一見お得そうに見えましたが、同じ理由で自分にはムリそうだなと思い、シェレンフィットに決めました。
2.いろんな種類のトレーニングができる
メニューが大体決められているものの、いろいろな種類のフィットネスがMIXされているので、飽きないし、楽しい!
筋トレ、HIIT、バレトン、ヨガ、ピラティス、モビリティ。。。などなど。
まるでスポーツジムのプログラムのようですよね。
私はピラティスをずっとやってみたいと思っていたので、見つけたときは嬉しかったです💕
そして色々試せるので、その中で自分に合うもの、好きなものも何となく分かってきました😊
(私はHIITとピラティスが好きみたいです👍🏻結構リピートしてます✨)
3. カレンダーメニューはみんな同じ
シェレンフィットでは月間のトレーニングメニューが全員同じですよね。
一方で、一人一人に合わせて自動カスタマイズしたトレーニングメニューを組んでくれるオンラインフィットネスもありました。
その方が、確かに自分の体には合っているのかもしれません。
でも、シェレンフィットの目的は、体作りだけでなく、仲間と高め合いながらポジティブになること🍀だと思います。
その意味ではみんなで同じメニューの方が一体感が生まれる気がします!
時間や場所はバラバラでも、楽しさや辛さを共有できるのがいいなあと思います😊
ちなみにトレーニングの強度は、動画の中で必ず「これが辛い人はこうしてね」とアドバイスがありますし、出来なければ出来ないで他の動画もたくさんあるので、カレンダーのメニューについていけなくて困る!となったことはないです👍🏻
4. オフの日がある
シェレンフィットでは毎日のメニューが決められているものの、週に何日かはオフの日があります。
本来は体を休める日を想定してあるのかもしれませんが、このバッファーが設けられてることにより、例えカレンダー通りにできない日があっても後から追いつけます。
完璧主義の私は、例えば日記を始めるとき、
よし、今日から日記つけるぞ!🔥
→今日書けなかった。。
→また書けなかった。。
→また。。(以下略)
→歯抜けになりすぎていやになっちゃったもう日記やめよう😑
となりがちなのですが、このオフの日に何度も救われて、今のところ運動が継続できています!
(もちろん、筋肉痛だったり疲れている日はちゃんとオフしています👍🏻)
5.みんなのリアルが見えるからモチベーションがキープできる
これはジャスちゃんが掲げているValueと、それがメンバー(特に初期のころからいる皆さんたちのおかげでしょう🌸)により、しっかり文化として根付いていることが大きいと思います。
Encourage 🍀
Be-open🌞
Challenge 🔥
Inspire 💎
Share🌼
正直、入る前の私は、
「どうせもともと運動が得意で、キラキラした意識高い人たちの集まりなんだろうな」と、ちょっと斜に構えてた部分がありました。(ゴメンナサイ笑)
ようは自分には手の届かない世界だと思っていたんです。
でも、入ってみるとみんなちゃんと普通の人間でした。(当たり前か笑)
体重だって、増えたり減ったり、
お正月は食べ過ぎたり。
トレーニングもさぼったり。
生理で気持ちが落ち込んだり。
夫婦喧嘩しちゃったり。
日常のキラキラした部分だけを切り取った世界ではなく、ありのままの自分をOpenにしながら自分の体と向き合っている皆さんを見て、自分には手が届かないと思ってた世界が意外とそうでもなさそうだなと思えました。
自分にもできそう、続けられそう、あんな身体に近づけそう、そう思えたから1ヶ月半続けられました。
また、トレーニングの内容や感想をつぶやくと、シェレナがいいね!👍🏻と必ずリアクションしてくれます。
Valueの一つであるEncourageですね🌸
人間、やっぱり褒められると嬉しいもので。笑
大きなモチベーションになってます。
また、あ〜今日はもう疲れたな。無理だな。
と思っても、シェレンフィットを開くとみんなが今日の頑張りをShareしています。
今日のトレーニングは◯◯をやりました!
ランニング◯キロ走りきりました!
というのが見えると、みんな頑張ってるな、私ももう一踏ん張りやるか、と思えます😊
このもう一踏ん張りを繰り返していたら、いつのまにか1ヶ月半も続いていました!
6.ジャスちゃんのメッセージが熱い🔥
皆さんもそうだと思いますが、毎月のニュースレターやトレーニング中のジャスちゃんの言葉が、いつも心に栄養をくれます😊
ジャスちゃんのかなり昔のブログまで遡って見たことがあるのですが、もう10年以上前からずーーーっと、メッセージが一貫してるんです。
“生活に運動をプラスすると人生が豊かになる”
ジャスちゃんはこれを伝えるために、「ライフスタイルモデル」という、今でこそ良く聞くようになった肩書きを日本で初めて作り、今まで活動されてますよね!
何が言いたいかというと、ジャスちゃんの言葉にはパワーを感じます🔥
伝えたい!知ってほしい!という思いがビシビシ伝わってきます。
そしてメンタル的なことはもちろん、トレーニング中の具体的なアドバイスも、まさにそれ聞きたかった!ということが多いです。
スクワットのときに前太ももばかり張ってしまうことへの対策や、
呼吸の吐くと吸うの使い分けや、
この体勢ぐらつくな〜と思っているとお腹固めて!足で地面しっかり踏んで!と言われその通りやるとぐらつかなくなったり。
きっとジャスちゃん自身も苦労した経験があるからこそのアドバイスではないかなと思いますが、
やっぱりきいてるのかきいてないのか分からないままトレーニングするより、
正しいポジションで「きいてる!」と実感できると、モチベーションも上がります☺️
————————————————————————
あとは、継続するための工夫も自分なりにいくつか実践しています。
・準備に20秒以上かけない
→人間、準備に20秒以上かかることは、めんどくさいと感じるそうです。
そのため、ヨガマットは丸めてはおきますが常に出しっぱなし、トレーニング動画はスマホで見るなど、準備には時間をかけないことにしています。
・まずは66日間を目標にする
→最低66日間継続をすると習慣化できると本で読んだので、まずは66日を目標にしています。
(でも、整体の先生いわく、身体が痩せやすいモードに入るには運動を始めてから3ヶ月必要だそう)
・運動のハードルを下げる
→例えば子供の送り迎えでたくさん歩いたとか、高い高いをたくさんやったとか笑、自分なりに「きつかったー!」と思う活動があれば、それも運動とカウントしています。自分が運動だと思えば、それヨシとしました👍🏻
こんな感じで、運動習慣のなかった私が、1ヶ月半運動を続けられてきました。
シェレンフィットに入る前は、運動=体型の維持が目的だと思っていました。
今は、もちろんそれも目的の一つですが、それ以上にポジティブなマインドを保つために運動している気がします☀️
この春から復職も決まったので(無事に保育園決まりましたー!)、生活リズムの揺らぎに負けないように、体もメンタルも強くしていきたい!!
最後に、これから取り組みたいこと。
①ボディメイクについて相談したい
→私は骨格ナチュラルなのですが、くびれが出来にくいです。
でも、キュッとくびれがあり筋肉質で引き締まったボディラインに憧れます。
自分がなりたいスタイルに近づくには、どこをどう鍛えればいいのかを誰かに相談したいです。
②似合うメイクを知りたい〜💄
→メイク上手な皆さん!いつかご相談させてください!!
③シェレンフィットの時間をもう少し増やしたい
→運動もですが、有益な情報がたくさんあるので、もうちょっと自分時間を捻出して、皆さんのブログ読んだりタイムライン見たい。。
見たい。。。見たい。。。
あとはフィットネスとは関係ないですが、私は以前から発信力について興味がありまして。
最近はプライベートはもちろん、仕事の場でもオンラインコミュニケーションが増えてきて、発信力がもはや必須スキルになりつつあると思ってます。
私自身発信するのがあまり得意ではないのですが、シェレナは発信上手な人が多いので、なぜ上手なのか?何が違うのか?どうしたら上手くなれるのか?を見つけて、ノウハウ化できたらすごくない??と思ってます。
真似して、シェアして、みんなでコミュニケーション上手になれたらいいなぁと思ってます😊
珍しく早起きできたので、一気に書いてみました👍🏻
長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました!!